完璧がないから、追求できる。
コツコツと一流を目指せる仕事

取締役技術支援担当N・A

現場がスムーズに回るために
考え抜く

当社の仕事は幅広く、県内を中心に常にいくつもの現場が稼働しています。私は現場の統括役として、進捗、人員・重機に稼働状況を考慮した日々の手配を行っています。毎日できるだけ多くの現場を回って、時には回送が必要な重機を次の現場へ運搬することもあります。

“完璧”がないからこそ、
また次のゴールを目指せる

この仕事のやりがいであり難しいところはすべての仕事に100点満点がないところです。たとえば生コンクリートは気温や湿度によって仕上げの質がまったく異なるように、現場の環境や工期の気候などすべて違いますから、こうすればよかったという反省が毎回あります。完璧は無理と割り切り、起こりそうなリスクを少しずつ回避することも技術のうちです。だからこそ、たとえ同じように見える作業でもやりがいを持って取り組めるのだと思います。

会社の力を後押しに、
自分の能力を発揮してほしい

どうすればすべての現場がスムーズに流れるかを考え、人員構成を練る際は、社員の特徴や個性をふまえて、どの現場で一番活躍できるかを優先します。
重機や機材の製造体制など、自社内に揃っている当社の強みですが、そのことで仕事がやりやすくなると同時に、他社にはできない仕事を経験している人材が増えているのは特徴のひとつだと思います。

好きな仕事を追求するための
環境づくりを目指す

コツコツと取り組める人が当社で活躍できる人だと思います。一生懸命仕事に向き合い、できることすべてを出し尽くす人が理想です。たとえ経験が浅くても、一人ひとりに合わせて仕事を学べる環境を用意しますから安心してください。言ったように、この仕事には100点満点がありません。ベテランになっても一生勉強ですから、少しずついっしょに頑張っていきましょう。

ステップアップのための
資格取得費用までサポート

当社は資格取得の支援が手厚いことも特徴です。自分で不足している技術や知識があると感じれば、直接仕事に関係ない資格であっても、講座受講や資格試験に関する費用をすべて会社が補助します。未経験者であれば、まずは現場での作業に必要な玉掛け技能講習、車両系建設機械運転技術講習の受講からはじめてもらいますが、なにしろ初めはみんな真似からです。専門用語も分からない状態でしょうから、まずはじっくりと仕事を見てもらって、実際に体験してみて、少しずつどんな仕事をするのか感じてください。

思い出の工事現場

補助公共 農村漁村地域整備14号橋(仮称)A1橋台工事

インタビュー一覧へ
求人へ応募する